人に指導するときのポイント3選!栄養指導を手本に紹介します。

https://cdn.user.blog.st-hatena.com/default_entry_og_image/153624998/1551872891889567こんにちは!

今回は栄養指導のポイント!
について紹介したいと思います。
 
まぁ、細かいことは疾患ごと違うので
一つずつ説明するのは今度にして
 
今回は、どの疾患の指導でも
共通すること!さらに言うなら、
人に説明するとき必要なこと
について、解説したいです。
 
管理栄養士ではない人でも
役に立つことだと思うので
ぜひ読んでみてください(*´-`)
 
 
 
 

指導するときのポイント

 

基礎知識の習得

 
まず、人に指導するので
絶対必要なのは基礎知識
これが無い人は指導する資格なしです!
 
管理栄養士の場合、国家試験に
出てくることなんて知ってて当然だし、

αのことまで

学んでおかないといけません。
 
 

素人でも分かるように!

 
 
次に大事なのは、
誰でも分かるようにすること!
です。
 
教科書などで学んだことを
つらつら話しても
相手には全然響きません。
 
特に栄養指導などでは、
教科書に専門用語がたくさん
載ってるので、そのまま話しても
意味が分からない人ばっかりです。
(もちろん理解できる人もいますけど、少数です)
 
なので、教科書で学んだことを
噛み砕いて素人にも
しっかり伝わるように
自分なりの表現を
身につけると栄養指導は
とても分かりやすいものになります。
 
例を載せてみます♪
 
  糖尿病の合併症
 
教科書的:
糖尿病では血中の糖分が高い状態が続き、
虚血などが起こることにより毛細血管症状が出て、
合併症が出現します。
 
噛み砕いて分かりやすくしてみると:
糖尿病では血液中の糖分が高くなるんです。
この糖分がイメージですけど大きくて
トゲトゲだと思ってもらうと分かりやすいんですけど、、
このトゲトゲが、たくさんある状態が糖尿病だと
続いちゃうってことなんですよ。
そうすると細かい血管から傷ついちゃうんです。
そのせいで細い血管が集まってる
腎臓とか目が悪くなる合併症が
出てきちゃうんです( ;∀;)
 
どうですか?
下の噛み砕いた話は私が実際に栄養指導で使う文章です。
多分下の方が分かりやすいと思います。
(分かりやすくするために、
多少事実と異なるトゲトゲとか
言っちゃってるんですけどね汗、
一応あくまでイメージです、と伝えますけど)
 
こんな感じで噛み砕いて
素人にも伝わるようにする
というのは、とても重要だと思います。
 
これは栄養指導だけでなく
様々なことにも使えますね♪
 
 

指導するときは、なぜ?を説明する!

 
栄養指導をすると
だいたい、「〇〇を避けましょう」とか
「味を薄くしましょう」って
いう話をする人が多いんです。
他にも
「普段は何食べてるのー?」
から入って
その食事で悪いことを訂正していく
という流れが多いです。
 
けど、私が常に意識してるのは
最初に
なんで、この制限が必要か
ということを説明することです。
(初回の指導は、むしろこの説明だけで終わるくらい)
 
なぜかというと、私自身
脅されないと制限などは、しない人間だからです。
ほとんどの人も同じだと思うんですけど
自分にデメリットが無いと
(メリットがある)
行動を変えることって無いと思うんです。
 
なので、糖尿の人にいくら
甘いものやめて!
って言っても
正直痛くも無い糖尿のために
制限って、なかなかしないと思うんです。
 
 
だけど、その行動がデメリットにつながる
って分かれば制限もしてくれる人は
たくさんいるんです。
 
 
例えば
糖尿で高血糖が続くと
血液がぼろぼろになって、
腎臓とか悪くなるんですよ!
腎臓悪くなると、最後は透析ってことになって
14時間!それを週3日!
年末年始もお盆もやらないといけなくなっちゃうんです。
しかも、今透析になる人は、糖尿からの人が
1番多いんです!
だから、今気をつけないと
将来透析になる可能性がすごい高いんです!
他にも失明するのも
今は生まれつきとか事故よりも
糖尿をほっといてなる人が今は1番多いんです!
だから、今食事を変えないと
ホントに将来大変になっちゃうんですよ( ;∀;)
 
と、このように
このくらいの説明をすれば
あー、このままじゃ怖いことになるんだなー
くらいには思ってくれると思います。
 
このように
リスクやデメリットを説明する
というのは、
人に行動を変えてもらうためにも重要
だと思うんです。
 
ただ栄養指導では、
先生がどんな説明したのか
というのも聞いておいて
先生の言ってることと矛盾しないように
注意してくださいね。
矛盾すると不信感になってしまうので、、、
 
 

まとめ

 
 
いかがてしたか?
今回は栄養指導のポイントについて、
でしたけど、
栄養指導以外にも使えると思います。
みなさんも、ぜひ参考にしてみてください♪